2008年11月12日
ブログを書くこと
ブログを始めて半年が過ぎた・・・。
色々と感じる所も出てきた・・・。
コメントや訪問者を気にし過ぎていないか・・・とか。
僕は無理に記事を探したりしたくない。
あるがままに書こうと思う。
色々と感じる所も出てきた・・・。
コメントや訪問者を気にし過ぎていないか・・・とか。
僕は無理に記事を探したりしたくない。
あるがままに書こうと思う。
Posted by 華玉山 依芽呂または、華珠家 舞芽鷺 at
19:51
2008年11月10日
俺が法的措置される?
有料 サイト 未納金が御座います このまま連絡無き場合 法的措置を取らせて頂きます 株) ライフ 03 3357 8331担当藤田
発信者は08066427217
今日、こんなんが来た
しかも携帯のショートメールで。
暇なん?
発信者は08066427217
今日、こんなんが来た
しかも携帯のショートメールで。
暇なん?
Posted by 華玉山 依芽呂または、華珠家 舞芽鷺 at
15:31
│Comments(3)
2008年11月09日
華玉山の休日
今日は朝の温室見回りだけで仕事を終えました。
忙しい時は嫌になる位仕事をするので、休みも仕事です。
で、今日は、朝から剣道をしました。 少年剣士の指導助手位だったから楽なもんでした。
昨日、級位審査会があり、ここのクラブから3人が挑み全員合格みたいでした。
立会をした先生(審査員とは別)の話だと中学生のレベルが低かったらしい。
剣道は(武道は)他と違い専門性のある競技なので僕らのような先生から教わってる子とそうでない子(部活だけの子)でのレベル差は大きすぎるみたいです。その子達は軒並み不合格みたいでした・・。
少し話がずれましたが・・・、最後に大人3人で稽古をして終えました。
剣道の後、岡崎に行ってきました
。
11月8日に再オープンしたサンリオ岡崎ギフトゲート。
文化の日に行った時はまだ工事中で何も買う事が出来ませんでした・・・。
国道248号の道中には、かの「永田やだー永田やだー」があります。
何やら開催してるみたいだったので寄ってきました。
「練り香フラワーアレンジメント」してきました。
僕が作ったのはやっぱりこれ・・・
イチゴです。
葉っぱについてる黄色いのはミツバチです。
40分位掛ったかな・・・。
昼飯も忘れての力作です。
cooさんも社員の皆さんも「上手く出来たね!」
やっぱり大人になっても褒めてくれると嬉しいものです。
これを自宅玄関に飾るか、温室で飾るか迷っています。
永田やさんを後にしてイオン岡崎に向かいました。
再オープンの岡崎ギフトゲート。 より可愛らしくなっていました。

やはりキティちゃんが多いなぁ・・・。 マイメロディ派の僕にとって少々寂しいかな・・・。
買ったものはノート、カイロ入れ、シールの3点です


今日はゆっくり出来ました。明日は今期3回目の収穫です。
どんなイチゴが出てくるか・・・・楽しみです。
よし!明日から頑張ろう
忙しい時は嫌になる位仕事をするので、休みも仕事です。
で、今日は、朝から剣道をしました。 少年剣士の指導助手位だったから楽なもんでした。
昨日、級位審査会があり、ここのクラブから3人が挑み全員合格みたいでした。
立会をした先生(審査員とは別)の話だと中学生のレベルが低かったらしい。
剣道は(武道は)他と違い専門性のある競技なので僕らのような先生から教わってる子とそうでない子(部活だけの子)でのレベル差は大きすぎるみたいです。その子達は軒並み不合格みたいでした・・。
少し話がずれましたが・・・、最後に大人3人で稽古をして終えました。
剣道の後、岡崎に行ってきました
11月8日に再オープンしたサンリオ岡崎ギフトゲート。
文化の日に行った時はまだ工事中で何も買う事が出来ませんでした・・・。
国道248号の道中には、かの「永田やだー永田やだー」があります。
何やら開催してるみたいだったので寄ってきました。
「練り香フラワーアレンジメント」してきました。
イチゴです。
葉っぱについてる黄色いのはミツバチです。
40分位掛ったかな・・・。
昼飯も忘れての力作です。
cooさんも社員の皆さんも「上手く出来たね!」
やっぱり大人になっても褒めてくれると嬉しいものです。
これを自宅玄関に飾るか、温室で飾るか迷っています。
永田やさんを後にしてイオン岡崎に向かいました。
再オープンの岡崎ギフトゲート。 より可愛らしくなっていました。
やはりキティちゃんが多いなぁ・・・。 マイメロディ派の僕にとって少々寂しいかな・・・。
買ったものはノート、カイロ入れ、シールの3点です
2009スケジュール帳・・・。これで来年は安泰かなぁ・・・・。
最後に向かったのは「豊田スタジアム」。
クラッシックカー祭りの会場です。
僕は今の車より昔の車が特色がありカッコいいと思っています。
昭和の車・・・。僕が生まれた年の車がいいなぁ・・・。
今日はゆっくり出来ました。明日は今期3回目の収穫です。
どんなイチゴが出てくるか・・・・楽しみです。
よし!明日から頑張ろう
2008年11月08日
ブタがいた教室見ました。
今日みてきました。
僕ら農家が毎日している仕事。
非農業者からみたら残酷な事なんだと改めて実感しました。
農業者は時に感情を抑えなくては出来ない仕事です。
これはブタだけに限らず、植物も同じ。
命をいただく・・・。改めて考えてみてください・・。
食の安心安全を唱える前に・・・。
2008年11月08日
イチゴ!出陣!!
前回(11/3)の物に比べて大きな実がありました。
ふぅ・・・・。今季も無事に出荷を迎える事が出来そうです。
去年は「うどんこ病」がひどかったっけ・・・。
収穫したイチゴの80パーセントが病気で駄目だったけど・・・、今季は大丈夫か・・・?油断は禁物です。
出始めのこの時期、価格は高めですが、イチゴ農家さんは現半年もの間、他からの金収入無しで苗を育てて、ようやく実りを迎える事が出来ました。
今年はイチゴにとって天候も良く、病気も少ないので例年に比べると比較的安価になると思います。その分僕らが苦しむ訳ですが・・・。

赤い宝石と比喩されるイチゴ、見かけたら食べてみてください。
おねがい

2008年11月07日
気になる映画
この映画は気になります。
「ブタがいた教室」
誰が演じているからとかではなく、純粋に気になる映画です。
ポスターには「ブタを食べるという事を考えてみよう」といった感じの文字がありました。
今僕はイチゴの農家ですが、以前は養鶏(採卵鶏)農家で小学生まではブタも飼育していました。
学生時代も畜産の勉強をし、病死したブタの解剖は勿論、牛・豚・鶏の生から死(食べるための解体等)を勉強しました。
こればかりは何年たっても衝撃で、人が食べるために犠牲になっていただく・・・。
植物でも同じで人が食べるために木の実等をちぎってしまう・・・。
農業をやってて、人が生きるために動植物が犠牲になる・・・。
その時、この動植物達はどんな気持ちなのだろうか・・・。
農業は本当に自然が相手なのか・・・。実は農業は自然破壊だと僕は思っています・・・。
本当の意味での安心安全とは何か・・・。この答は一生かかっても分からないと思います。
2008年11月06日
イチゴ栽培の必需品
天敵資材です。この中には虫を食する虫が入っています。
この資材の普及率はどれくらいなのかは分からないけど。
僕はイチゴを始めてすぐに使い始めました。
これで収穫終了(5月末)まで殺虫剤を使う事は殆ど無い位です。
大きいボトルはダニの天敵、小さいものはアブラムシの天敵です。
この天敵、農林水産省登録の殺虫剤(農薬)になります。
虫ですが、農薬となってしまいます。
この時点で無農薬栽培ではなくなってしまいます。
不思議な話です。
これ位の量を温室各所に放します。
これから生育に悪影響を及ぼすダニ、アブラムシを探し回り食べてくれます。
天敵君!頼んだぞ!!
2008年11月05日
灯油流出!!
灯油200L流出してしまいました

灯油・重油は防油提といってセメントとブロックで作った枠の中にタンクを設置してタンクに保管してるなだけど、
今回の事故は鉄管ホースから暖房機械に接続するホースのひび割れが原因でそこから漏れだしてしまいました。
朝、何とも無かったのに・・・・。
今日200リットル買ったばかりなのに・・・。
けど、今日タンク一杯(400L)買わなかった事、夕方親父がもう一方の温室に行く用事があった事・・・。
この二つの偶然があったから200Lの損失だけで済んだから良しとしないといけないかな・・・。
うん・・・。良い方に考えよう!!
2008年11月04日
僕のブログスタイル
今日の8時過ぎの予約投稿。
ようやく出来ました。
予約投稿の記事。 あれ書くのに40分位掛ったのかな・・・。
あそこまで派手にするのも疲れる。
ある程度パソコンスキルが多いと10分以内で書けるのかな・・・?
今の僕のスキルでは今までのようにサッパリ、すっきりなブログがいいのかな・・・とも思う。
けど、どうせやるならトコトン使いこなせるといいかな・・・。
何回かに1回は写真や色文字を使った記事を書いていこうと考えています。
宜しくご指導ください。
ようやく出来ました。
予約投稿の記事。 あれ書くのに40分位掛ったのかな・・・。
あそこまで派手にするのも疲れる。
ある程度パソコンスキルが多いと10分以内で書けるのかな・・・?
今の僕のスキルでは今までのようにサッパリ、すっきりなブログがいいのかな・・・とも思う。
けど、どうせやるならトコトン使いこなせるといいかな・・・。
何回かに1回は写真や色文字を使った記事を書いていこうと考えています。
宜しくご指導ください。
2008年11月04日
11/3文化の日の華玉山daily-newsです。
今日の華玉山さんの行動は、まず起床し、朝食。
続いて温室を見て回り、岡崎中央総合公園体育館で開催の第30回葵剣道大会のコーチに出かけました。
この大会は県内外から小中学生を対象に90チームが参戦。3チームで予選リーグ戦を戦い、1位が決勝トーナメントに進出。
参戦チームには全国大会常連のチームもあり、レベルの高い大会です。
僕がコーチしたチームは予選で敗退してしまいました。子供たちは何か刺激を得て欲しいですが・・・。
子供たちが帰宅してからもしばらくは会場に残り、審判で参加した豊田市剣道連盟の先生・連盟の青年部のメンバーと暫し観戦。 指導者も勉強でした。
会場を後にした華玉山さんは、岡崎に来ると必ず寄る所があります。
それは、イオン岡崎内のサンリオ岡崎ギフトゲート。
マイメロが大好きな華玉山。マイメロが呼んでる!! と意気込んで行ってみると・・・。
イオン岡崎店は大工事中。今月末に大きくなってリニューアルオープンとの事。
サンリオ岡崎も一時閉店だったとさ・・・・。
意気消沈の華玉山はそのままイオン岡崎を後にし、昼飯探しの旅に出かけました。
最近豊田にも出来たお好み焼きのお店で昼飯。
帰り際に店員から「おおきに!」
違和感を感じながら豊田市に向かう。
着いた先はルーコ。
パソコン無知な僕にとってブーログは分からない事が多すぎる。
思いつくままに質問攻め。
今、また分からない事が発生しました。
質問を終え、今日はおさんぽ写真の日だったことを思い出し、参加者が戻るのを待っていた。
隣のファミマに菓子と茶を買いに行ったらこんなんが!!思わず買いました。
まいめろが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いたーーーーーーーーーーーーー!!!
後の出来事もしっかり書きたいけど・・・今書いてる文。本当は小さな黒い字で書きたいのだけど、上手くいかない。慣れん事したんで、上手くいかないです。
写真も沢山つけたし・・・。
取り敢えず、おさんぽ写真部は最後だけ参加の僕からのレポートは省略と・・・。
まいっぺん聞かんと・・・・。
2008年11月03日
上手くいかん
予約投稿の記事。
終わり頃は疲れ果てて変な終わり方になりました。
使いこなすの難しいです。
終わり頃は疲れ果てて変な終わり方になりました。
使いこなすの難しいです。
Posted by 華玉山 依芽呂または、華珠家 舞芽鷺 at
23:49
│Comments(0)
2008年11月03日
2008年11月03日
今日は年に1回のTV中継
毎年11/3は日本武道館で日本剣道選手権大会が開催されます。
で、ベスト8から決勝まではテレビ中継があります。
何年か前には総選挙の影響か、中継が無かったことがあったっけ・・・。
マイナーな競技だけど、0.1秒を競う競技で見てみると面白いかもです。
僕は他の剣道大会に行きますんで、録画します。
帰ってきての楽しみです。
で、ベスト8から決勝まではテレビ中継があります。
何年か前には総選挙の影響か、中継が無かったことがあったっけ・・・。
マイナーな競技だけど、0.1秒を競う競技で見てみると面白いかもです。
僕は他の剣道大会に行きますんで、録画します。
帰ってきての楽しみです。
2008年11月02日
イチゴ栽培の難しさ
イチゴの花は出荷終了の6月まで、同じ苗で何回も花が咲きます。上手い人だと7~8回くらい繰り返し咲きます。
ただ、咲くタイミングが気まぐれなために咲いて欲しい時期になかなか花がつきません・・・。
僕らは最初に咲く花を1番花、続いて2番花・3番花と言いますが、今は1番花の時期です。
余りに早くイチゴの実をつけると、1番花と2番花の間が開き過ぎて需要の大きいクリスマス時期にイチゴの出荷量が少なくなるという事態になります。
で、逆に1番花・2番花が連続して花をつけると2番花と3番花の間が開き過ぎて、これもまた比較的に出荷単価の良い時期にイチゴが少ないという事態になってしまいます・・・。
僕は温室を2カ所(各約1300坪程)ありますが、それぞれが良い具合に分散している感じです。
けど、本当は間を開けないで出荷出来る様にならんといかんです。
今年で8年目。 けど8回しか経験がありません。
1年1回の勝負です。 スポーツで例えるなら点を取られたら即負け。
今年の反省は来年しか生かせない・・・。やり直しの効かない1年1本勝負の世界。
植物にとって、1日は1日でしかない。どんなに電気を点けても誤魔化しは効くけど太陽光には及ばない。
こんな農業に僕は魅力を感じています。