2008年06月30日
力士、名古屋に現る!!
全日本国民注目の大相撲7月(名古屋)場所が、間もなくはじまる!
仕事の都合上、場所に行けないことが辛い(なえの時期、1日の作業の遅れがその後の成育の遅れが10日から、15日になってしまう為に行けない。)
しかし、ラジオは聞いてるでね!
いやぁそれにしても、ブーログユーザーの皆さん!楽しみですなぁ
仕事の都合上、場所に行けないことが辛い(なえの時期、1日の作業の遅れがその後の成育の遅れが10日から、15日になってしまう為に行けない。)
しかし、ラジオは聞いてるでね!
いやぁそれにしても、ブーログユーザーの皆さん!楽しみですなぁ
2008年06月30日
自動車ショー
先週、ポートメッセでノスタルジックカーショーに行ってきました。
古い車は今の車と違い、個性的な車が多いので好きです。
写真の車は「ランボルギーニミウラSV」です。
この車はいちばん新しいので、1971年式です。
4000CC V12気筒から発する馬力は370馬力。
今となっては特別パワフルではないですが。
ボンネットを開けた姿は今どきの車では決して見れない美しい姿です。
開けた姿が様になる「ミウラ」は歴代のランボルギーニでも特別だと思います。
そして、走る姿。ヒラメが地を這うように走る姿。
これもまたカッコいい。
ミウラは屋根の高さが1メートル以下。
幅広で、低い。ワイド・アンド・ローを絵に描いた様な車。
圧倒的な存在感、まさにスーパーな車。 スーパーカーです。
左上はBMW2002ターボ
右上はフェラーリ288GTО
下はランボルギーニカウンタックQV
右はフェラーリ512BB
かっこいいなぁ
古い車は今の車と違い、個性的な車が多いので好きです。
写真の車は「ランボルギーニミウラSV」です。
この車はいちばん新しいので、1971年式です。
4000CC V12気筒から発する馬力は370馬力。
今となっては特別パワフルではないですが。
ボンネットを開けた姿は今どきの車では決して見れない美しい姿です。
開けた姿が様になる「ミウラ」は歴代のランボルギーニでも特別だと思います。
そして、走る姿。ヒラメが地を這うように走る姿。
これもまたカッコいい。
ミウラは屋根の高さが1メートル以下。
幅広で、低い。ワイド・アンド・ローを絵に描いた様な車。
圧倒的な存在感、まさにスーパーな車。 スーパーカーです。
左上はBMW2002ターボ
右上はフェラーリ288GTО
下はランボルギーニカウンタックQV
右はフェラーリ512BB
かっこいいなぁ
2008年06月28日
駐車マナー
時々、2~3台分のスペースを使って車を止める奴がいる。
こんなんがいても、店内放送は殆どしない。
が、昨日岡崎イオンで、「邪魔だでどけて」という放送があった。
やわらかい言葉での放送で効果はあるんかと疑問がでた。
僕なら、こうしたい。
ピンポンパンポーン
「三河330あ1324のお車のお客様・・・、駐車マナーがなっていません。しっかり駐車してください。もし、車が大きすぎて上手く止めれないのであればすぐに手放すか、今すぐ自動車学校に行って教習を受けるかどちらかを直ちにしてください。さもなければ、解体業者にもっていってもらいます。」
ピンポンパンポーン
これくらいやったら、効果は上がるが、お客さんは・・・・、減るなぁ
こんなんがいても、店内放送は殆どしない。
が、昨日岡崎イオンで、「邪魔だでどけて」という放送があった。
やわらかい言葉での放送で効果はあるんかと疑問がでた。
僕なら、こうしたい。
ピンポンパンポーン
「三河330あ1324のお車のお客様・・・、駐車マナーがなっていません。しっかり駐車してください。もし、車が大きすぎて上手く止めれないのであればすぐに手放すか、今すぐ自動車学校に行って教習を受けるかどちらかを直ちにしてください。さもなければ、解体業者にもっていってもらいます。」
ピンポンパンポーン
これくらいやったら、効果は上がるが、お客さんは・・・・、減るなぁ

2008年06月28日
地震を学んで
兵庫県へ行き、イチゴの勉強をしてきた事は前に書きましたが、2日目は観光という形になっています。(これは僕がイチゴを始めるずーっと前から)
毎年2日目は本当の意味の観光になっていまして、今年は兵庫県ということで、阪神淡路大震災の記念館があると聞き、そこに行くことにしました。
ここ最近、四川大地震や岩手・宮城内陸地震等相次いでいるのに加え、近未来に起こりうる東海・東南海地震に備えるという意味で見学しました。
阪神淡路大震災の時、僕はアメリカに住んでいたので今までよく分らないところがありました。
見学して、日本で本当にこんな事が起きたのかと、信じられないくらいでした。
CGで、再現するコーナーがあったのですが・・・・、なんて言えばいいのか・・・。
フラッシュライトとか衝撃的な映像のせいか、気分の悪くなる中学生が相次いでいました。
パネル写真のコーナーで一番印象に残ったのは、4歳の女の子がキティちゃんのマスクをして一人たたずむ姿でした。両親を亡くしたとのこと・・・。・・・・・。言葉が無いです。
言葉では言い表せないことが歯がゆいですが、天災だけでなくどの場面においても「備え」は大切だということを学びました。
機会があれば1回は見ておいた方が良い施設、「神戸人と防災未来センター」だと感じました。
毎年2日目は本当の意味の観光になっていまして、今年は兵庫県ということで、阪神淡路大震災の記念館があると聞き、そこに行くことにしました。
ここ最近、四川大地震や岩手・宮城内陸地震等相次いでいるのに加え、近未来に起こりうる東海・東南海地震に備えるという意味で見学しました。
阪神淡路大震災の時、僕はアメリカに住んでいたので今までよく分らないところがありました。
見学して、日本で本当にこんな事が起きたのかと、信じられないくらいでした。
CGで、再現するコーナーがあったのですが・・・・、なんて言えばいいのか・・・。
フラッシュライトとか衝撃的な映像のせいか、気分の悪くなる中学生が相次いでいました。
パネル写真のコーナーで一番印象に残ったのは、4歳の女の子がキティちゃんのマスクをして一人たたずむ姿でした。両親を亡くしたとのこと・・・。・・・・・。言葉が無いです。
言葉では言い表せないことが歯がゆいですが、天災だけでなくどの場面においても「備え」は大切だということを学びました。
機会があれば1回は見ておいた方が良い施設、「神戸人と防災未来センター」だと感じました。
2008年06月28日
慣れない事
現場仕事の人々はどの職種も同じだと思いますが、会議とかには慣れないものです。
そんな慣れない事が今週は続きました。
会議とか視察の為のバス移動。
出張とか会議の多い職種の方々の心的ストレスは凄いものだと感じました。
そんな慣れない事が今週は続きました。
会議とか視察の為のバス移動。
出張とか会議の多い職種の方々の心的ストレスは凄いものだと感じました。
2008年06月27日
2008年06月27日
オレは今
岡崎におる。イチゴ生産者会議の帰りだ。
会議進行者がじいさんで慣れないせいか、三時間ぶっ続けで、正直疲れとる。
しかし、マイメロディにすっきりしてもらいに岡崎イオンで、マイメロディを買った。
オマケは後ほど!
会議進行者がじいさんで慣れないせいか、三時間ぶっ続けで、正直疲れとる。
しかし、マイメロディにすっきりしてもらいに岡崎イオンで、マイメロディを買った。
オマケは後ほど!
2008年06月26日
兵庫県に行ってきました。
毎年この時期に、豊田市内のイチゴ生産者20名ほどで、他県のイチゴ生産の現状を視察に行っています。
たかがイチゴの生産じゃんと思われるかもしれないですが、我々のような仕事は水もので、成功か失敗かの二者択一と言っても過言ではないのです。
その生産方式も人の数ほどの生産方式があるくらいです。似たような形はありますが・・・。
また、地方が違えば同じ方式でも違いますからね。
今回は、兵庫県加西市のの県立農林水産技術総合センターに行きました。
イチゴの苗の育て方を研究していまして、ここでの方式は他県とはまた違った形で研究していました。
話を聞いていると、僕の農園の方式での研究をしていました。
僕らのような農場では経営の事もあり、試験的なことはなかなか出来ません。
ここでの研究結果はとても興味深いものがあり、参考になりました。
しかし、試験場職員の話では兵庫県内ではこの苗の育て方が普及して、1年ほどしか経っておらず、現場サイド(農場)の意見が未だ分からないみたいです。
僕の農園はこの形で6年イチゴの苗を育てているので、県外の試験場だけど何某かをフィードバック出来たらと、感じています。
たかがイチゴの生産じゃんと思われるかもしれないですが、我々のような仕事は水もので、成功か失敗かの二者択一と言っても過言ではないのです。
その生産方式も人の数ほどの生産方式があるくらいです。似たような形はありますが・・・。
また、地方が違えば同じ方式でも違いますからね。
今回は、兵庫県加西市のの県立農林水産技術総合センターに行きました。
イチゴの苗の育て方を研究していまして、ここでの方式は他県とはまた違った形で研究していました。
話を聞いていると、僕の農園の方式での研究をしていました。
僕らのような農場では経営の事もあり、試験的なことはなかなか出来ません。
ここでの研究結果はとても興味深いものがあり、参考になりました。
しかし、試験場職員の話では兵庫県内ではこの苗の育て方が普及して、1年ほどしか経っておらず、現場サイド(農場)の意見が未だ分からないみたいです。
僕の農園はこの形で6年イチゴの苗を育てているので、県外の試験場だけど何某かをフィードバック出来たらと、感じています。
2008年06月25日
プンプン!
今吹田サービスエリア。兵庫県からの帰りです。
昨日の宿泊先もここ吹田サービスエリアも、マイメロディのお土産がなーい!
あるのは、ポンちゃんが喜ぶキティちゃんとこばちゃんが喜ぶスティッチ。
もーボクにプンプンが付いちゃうよー!
帰ったらマイメロディに、スッキリをしてもらおっと♪
昨日の宿泊先もここ吹田サービスエリアも、マイメロディのお土産がなーい!
あるのは、ポンちゃんが喜ぶキティちゃんとこばちゃんが喜ぶスティッチ。
もーボクにプンプンが付いちゃうよー!
帰ったらマイメロディに、スッキリをしてもらおっと♪
2008年06月23日
田畑はゴミ箱?
今日、温室の周りの草刈りをしました。
いつもより、念入りに草刈りをしました。
そしてこれが、今日の収穫量です。
まあ、少ない方ですが、ポイ捨てに多い少ないは,ないですからね。真ん中のカンは酒です!。飲みながら運転してたのでしょうか?
ひどい時は、避妊具もチラホラ。
飲んだり、事を済ませたら,頼むから、ゴミ箱に捨てて下さい。
ましてや、田畑は食べ物を育てる大切な場所です。
ゴミだらけの田畑で育った野菜や果物は,いくら上品な調理をしても,美味しくないです。
ブーロガーの皆さんは大丈夫でしょうが、言わずにいられないので。
報告します。
いつもより、念入りに草刈りをしました。
そしてこれが、今日の収穫量です。
まあ、少ない方ですが、ポイ捨てに多い少ないは,ないですからね。真ん中のカンは酒です!。飲みながら運転してたのでしょうか?
ひどい時は、避妊具もチラホラ。
飲んだり、事を済ませたら,頼むから、ゴミ箱に捨てて下さい。
ましてや、田畑は食べ物を育てる大切な場所です。
ゴミだらけの田畑で育った野菜や果物は,いくら上品な調理をしても,美味しくないです。
ブーロガーの皆さんは大丈夫でしょうが、言わずにいられないので。
報告します。
2008年06月22日
夕方の運転、これでいいのか?
夕方7時頃なんですが、車のライトをつけている人、未だつけていない人、スモールランプだけの人・・・。様々ですが・・・。
よく、夕方に事故が多いと言われているにも関わらず・・・だ。
僕は結構早いうちからライトを点けるようにしています。
また、雨降りの時、高速道路を走る時はどんな殆どライトを付けて走っています。
僕はスモールランプは使いません。オンかオフです。器用に1つだけスイッチを捻るなんてことはしません。皆、器用に1回だけ捻るもんだと関心もします。
僕は、ライトスイッチはオンかオフだけで良いと思います。通常ではスモールランプは不要と思います。
なぜかというと、写真のように手前に向かってくる軽乗用車、スモールランプだけを灯していますが、これ位暗いと、ライトオンだとおもいます。
運転席からは、メーターなどはライトオンと同じ状態。
もしかしたら、気づいていない・・・?そうじゃないとおもう。
僕の持論は、ライトを点けようと思ったら、いっぺんにライトオンをしよう!です。
暗さに応じて一捻り、また捻りなんて面倒なことしないで・・・と思います。
車のライトの意味は、前方を照らすの他に、歩行者や、他車に自分の存在を知らせる意味があります。(免許所有者はご存じですが・・・)
しかし、写真の軽乗用車の様な方は前方を照らす使い方しかしていません。
目が慣れるか否かで考えるのは問題です。他からいかに見てもらえる様な事をしなくてはなりません。
便利な物も使い方一つで凶器になります。まさに車はそうです。
かといって、スモールランプが不要ではないです。
スモールランプはハザードスイッチと連動させれば、夜中の緊急停車の時、常時点灯のスモールランプ(後ろのランプも含む)と、点滅のハザードランプの兼用。
安全の為を考えると、この方がずっと効果的な使い方だと思うんだけどなぁ。
よく、夕方に事故が多いと言われているにも関わらず・・・だ。
僕は結構早いうちからライトを点けるようにしています。
また、雨降りの時、高速道路を走る時はどんな殆どライトを付けて走っています。
僕はスモールランプは使いません。オンかオフです。器用に1つだけスイッチを捻るなんてことはしません。皆、器用に1回だけ捻るもんだと関心もします。
僕は、ライトスイッチはオンかオフだけで良いと思います。通常ではスモールランプは不要と思います。
なぜかというと、写真のように手前に向かってくる軽乗用車、スモールランプだけを灯していますが、これ位暗いと、ライトオンだとおもいます。
運転席からは、メーターなどはライトオンと同じ状態。
もしかしたら、気づいていない・・・?そうじゃないとおもう。
僕の持論は、ライトを点けようと思ったら、いっぺんにライトオンをしよう!です。
暗さに応じて一捻り、また捻りなんて面倒なことしないで・・・と思います。
車のライトの意味は、前方を照らすの他に、歩行者や、他車に自分の存在を知らせる意味があります。(免許所有者はご存じですが・・・)
しかし、写真の軽乗用車の様な方は前方を照らす使い方しかしていません。
目が慣れるか否かで考えるのは問題です。他からいかに見てもらえる様な事をしなくてはなりません。
便利な物も使い方一つで凶器になります。まさに車はそうです。
かといって、スモールランプが不要ではないです。
スモールランプはハザードスイッチと連動させれば、夜中の緊急停車の時、常時点灯のスモールランプ(後ろのランプも含む)と、点滅のハザードランプの兼用。
安全の為を考えると、この方がずっと効果的な使い方だと思うんだけどなぁ。
2008年06月20日
総務省からの封書
今日、総務省から封書が来ました。
毎年来るわけだが、内容は、
「電波利用料納付」。
僕も親父もアマチュア無線家で、毎年年額500円で、自宅の無線室から、世界中の無線家と直接電波で交信出来ます。(無線暦20年)
今年のは20メーター程の無線タワーを建てます。
けど今年、この支払いを払うかどうか考えてしまいます。
総務省がこの「電波利用料」で野球観戦チケットを購入した事が発覚しました。
支払わなくても免許は無くならないし、500円だけど、抗議のつもりで支払い拒否しよっかな・・・(笑)。
毎年来るわけだが、内容は、
「電波利用料納付」。
僕も親父もアマチュア無線家で、毎年年額500円で、自宅の無線室から、世界中の無線家と直接電波で交信出来ます。(無線暦20年)
今年のは20メーター程の無線タワーを建てます。
けど今年、この支払いを払うかどうか考えてしまいます。
総務省がこの「電波利用料」で野球観戦チケットを購入した事が発覚しました。
支払わなくても免許は無くならないし、500円だけど、抗議のつもりで支払い拒否しよっかな・・・(笑)。
2008年06月20日
2008年06月20日
夏イチゴ
夏イチゴ(四季なりイチゴとも言う)です。こんなに大きな実はめったに見ません。
虫対策だけで夏イチゴの収穫はいけると思う。
あとは、人間が付いていけるかだ。
冬のイチゴの苗を育てる仕事もあるから。
育てる仕事はペース配分が難しいです。
虫対策だけで夏イチゴの収穫はいけると思う。
あとは、人間が付いていけるかだ。
冬のイチゴの苗を育てる仕事もあるから。
育てる仕事はペース配分が難しいです。
2008年06月18日
2008年06月18日
プランター大人買い?
プランターを大量に買いました。
取引先の資材屋で買うと、何倍か掛かる。ホームセンターで買うと安上がり。この事実は資材屋も認めている。専門的な物以外はホームセンターで買ってます。こんな一面も農家にはあります(≧∀≦)
取引先の資材屋で買うと、何倍か掛かる。ホームセンターで買うと安上がり。この事実は資材屋も認めている。専門的な物以外はホームセンターで買ってます。こんな一面も農家にはあります(≧∀≦)
2008年06月16日
ミニSDかーど
写真が上手くアップ出来んで、カードを使ってみることにした。
ブーログを始めてからパソコンを色々といじくるよーになったもんだでね。
こりゃーえー事だとおもっとる。
そんだで、暫くは写真が無いもんだでカッタルーイ、ブーログになってまうかも知れへんけど、そこはもう、鼻を長くして待って頂戴。
「鼻ちゃうだろっ!!」
それと、スキャンちゅうもんにもトライしとる。
舌を長くして待って頂戴。
「舌ちゃうだろっ!!!」
ブーログを始めてからパソコンを色々といじくるよーになったもんだでね。
こりゃーえー事だとおもっとる。
そんだで、暫くは写真が無いもんだでカッタルーイ、ブーログになってまうかも知れへんけど、そこはもう、鼻を長くして待って頂戴。
「鼻ちゃうだろっ!!」
それと、スキャンちゅうもんにもトライしとる。
舌を長くして待って頂戴。
「舌ちゃうだろっ!!!」