2008年11月08日

ブタがいた教室見ました。



今日みてきました。

僕ら農家が毎日している仕事。

非農業者からみたら残酷な事なんだと改めて実感しました。

農業者は時に感情を抑えなくては出来ない仕事です。 

これはブタだけに限らず、植物も同じ。

命をいただく・・・。改めて考えてみてください・・。

食の安心安全を唱える前に・・・。  


Posted by 華玉山 依芽呂または、華珠家 舞芽鷺 at 23:14Comments(0)農業全般

2008年11月07日

気になる映画

普段N映画に殆ど関心の無い華玉山ですが、

この映画は気になります。

「ブタがいた教室」

誰が演じているからとかではなく、純粋に気になる映画です。

ポスターには「ブタを食べるという事を考えてみよう」といった感じの文字がありました。

今僕はイチゴの農家ですが、以前は養鶏(採卵鶏)農家で小学生まではブタも飼育していました。

学生時代も畜産の勉強をし、病死したブタの解剖は勿論、牛・豚・鶏の生から死(食べるための解体等)を勉強しました。

こればかりは何年たっても衝撃で、人が食べるために犠牲になっていただく・・・。

植物でも同じで人が食べるために木の実等をちぎってしまう・・・。

農業をやってて、人が生きるために動植物が犠牲になる・・・。

その時、この動植物達はどんな気持ちなのだろうか・・・。

農業は本当に自然が相手なのか・・・。実は農業は自然破壊だと僕は思っています・・・。

本当の意味での安心安全とは何か・・・。この答は一生かかっても分からないと思います。
  


Posted by 華玉山 依芽呂または、華珠家 舞芽鷺 at 22:34Comments(1)農業全般

2008年10月27日

捨てたの誰だ(`□´)

ハウスの脇にビデオが捨ててあった。
エロ物でレンタルみたいだ。
今どき、ビデオではなくDVDだし。
延長し過ぎで返しにくいのか。

こういう人に言いたい。

食品の安全安心を叫ぶ前に、田畑を大切にしてほしいと。

けども、普通のならこのまま、捨てるけど、レンタル物。 捨ててあったとはいえ、この場合どうしたら良いのか。

  


Posted by 華玉山 依芽呂または、華珠家 舞芽鷺 at 11:36Comments(1)農業全般

2008年10月20日

トヨタのトラクタ

トヨタのトラクタです。

流石に実物はまだ無いみたいです。

トヨタ自動織機の製造だと思いますが、トヨタが農業機械の製造に携わっていたなんて…。


で、これで物珍しいトラクタを一通り紹介しましたが、これは日本唯一のトラクタ博物館「土の館」に常設展示してます。

「土の館」は機械展示だけではなく、農耕の歴史を展示してます。

場所…北海道空知郡上富良野町西2線北25号

電話…0167ー45ー3151
入館料…無料、どなたでもいらしてください。
ネットで「土の館」で検索してください。
北海道にかれたら、是非お立ち寄りを!

  


Posted by 華玉山 依芽呂または、華珠家 舞芽鷺 at 13:18Comments(0)農業全般

2008年10月19日

蒸気トラクタ

今から100年前のトラクタです。
とても大きなトラクタです。写真から隣りの倉庫と比べて下さい。想像できますか?

ぱっと見ると蒸気機関車みたいですがトラクタです。

  


Posted by 華玉山 依芽呂または、華珠家 舞芽鷺 at 11:48Comments(0)農業全般

2008年10月19日

新婚向けのトラクタ

二人乗りのトラクタです。

デートにいかが?

田んぼを耕すデートもまた良いかもね♪。

  


Posted by 華玉山 依芽呂または、華珠家 舞芽鷺 at 09:09Comments(1)農業全般

2008年10月18日

フィアットのトラクタ

イタリアのお洒落な自動車メーカー、フィアットもトラクタ製造していたなんて…。意外です

  


Posted by 華玉山 依芽呂または、華珠家 舞芽鷺 at 15:53Comments(1)農業全般

2008年10月18日

こんなんがトラクタ!?

トラクタみたいです。
農機具は面白い。
改めて実感します。

  


Posted by 華玉山 依芽呂または、華珠家 舞芽鷺 at 01:58Comments(0)農業全般

2008年10月17日

酪農学園大学から

言葉が無いです。雄大北海道

  


Posted by 華玉山 依芽呂または、華珠家 舞芽鷺 at 11:20Comments(0)農業全般

2008年10月17日

ポルシェのトラクタ

ポルシェのトラクタです。
携帯からのアップだから写真が見にくくなってるかもしれません。
けどポルシェがトラクタを製造していたなんて知りませんでした。
聞くところ、今の自動車メーカーは大概トラクタを製造していたらしいです。

意外、あのメーカーも…

それは…次回で。

出し惜しみしていきますよ!

  


Posted by 華玉山 依芽呂または、華珠家 舞芽鷺 at 09:05Comments(2)農業全般

2008年10月10日

よそ様の稲刈りとは

昨日よそ様の稲刈りをしました。
自分が食べないものです。

しかし仕事。食べ物。

自分達の所の稲刈りより、気遣いをしないといけません。

その人が収穫まで、丹精込めて育てた米。

収穫、乾燥を任された僕ら。

上手く言えないけど、僕ら農家は全ての産業の源だと考えてます。
最近の食の不祥事。

こんな時。だからこそ農家はもっと声を大きく発していかないと駄目だと思います。



  


Posted by 華玉山 依芽呂または、華珠家 舞芽鷺 at 00:51Comments(0)農業全般

2008年10月05日

猫大好き!マタタビ(o`∀´o)

猫大好き!マタタビです。
三好町のとある農家さんから頂きました。
へえー。マタタビは樹なんだー。初めて知りました。

とりあえず分かったのは、落葉樹って事です。

さぁ〜どんな風に育つか楽しみです!

  


Posted by 華玉山 依芽呂または、華珠家 舞芽鷺 at 21:09Comments(1)農業全般

2008年10月04日

稲刈り

今稲刈り終え、帰宅中。

米の品種は「ヒノヒカリ」

このあたりでは聞かない品種。

うるち米では一番遅い品種。

田んぼは半分水浸しだけど、そこは僕の腕。

たいしたトラブル無く終了。

正直、いつ泥に埋まるか心配でしたが。

プロの面子を保ったかな…。。

  


Posted by 華玉山 依芽呂または、華珠家 舞芽鷺 at 16:41Comments(0)農業全般

2008年10月01日

訳あり品に思う

さっきニュースで規格外や破損した訳あり品が人気と報じてた。
原油高に伴う物価高で安く手に入れる事が出来る事が理由らしい。味が変わらないからそれでも良いというが。
その行動が特に生鮮物の価格崩壊に繋がらないか心配だ。
僕ら農家の収入は皆さんが想像するよりも遥かに低いレベル。ある種のボランティア的でもある。
勿体無いは分かる。ただむやみに規格外を安く売る事は自分で自分の首を絞めるだけだ。
規格の見直しとか何かする事がある。
出荷規格は定期的に変化させるもの。一度決めたら永遠ではない。
現状では一度決めたら永遠。
これを変えないと農家に明日はない。
  


Posted by 華玉山 依芽呂または、華珠家 舞芽鷺 at 21:49Comments(0)農業全般

2008年08月29日

幸田町の被害

今日、資材屋が来た。こんな話をしてくれた。

その資材屋が事務所で幸田町の農家さんの所に行こうと電話をしたところ・・・。

資材屋「もしもし、Sさん。今日様子を見に行っていいですか?」

Sさん「いいよ!来れるもんなら、来てみなよ!」


資材屋は諦めたみたいです。  


Posted by 華玉山 依芽呂または、華珠家 舞芽鷺 at 21:18Comments(0)農業全般

2008年07月17日

只今幕張メッセから

東京を越え、幕張メッセに来てます。昨日から明日までアグロイノベーション2008が開催中です。
これは、2年に一度開催される、農業の生産、流通等の製品や技術の展示会です。
最近の原油高や食品の安心安全志向から各社いろんな取り組みをしてます。
今回、あるメーカーの資材が見たく、来てます。詳しく書くと時間がかかるから止めますが、ただ見て感心するだけではなく、自分が何を出来るかを考えるきっかけとしたいです。
メーカーはその性質上、新技術を開発しますが、僕ら現場のは昔ながらの業、新しい技術を上手く使いこなせたらと思います。  


Posted by 華玉山 依芽呂または、華珠家 舞芽鷺 at 13:33Comments(1)農業全般

2008年07月17日

東京へゴー

今新幹線からです。
東京へ行ってきます。決して、サンリオピューロランドに行くわけではないです。
また後ほど。  


Posted by 華玉山 依芽呂または、華珠家 舞芽鷺 at 10:05Comments(2)農業全般

2008年07月01日

分峰写真です

これが写真です
分かりにくいけど、箱のあいだのが、蜂の固まりです。   


Posted by 華玉山 依芽呂または、華珠家 舞芽鷺 at 08:24Comments(2)農業全般

2008年07月01日

ミツバチの分峰

今朝ミツバチの分峰(ぶんぽう)を発見。
ただいま、新しい巣箱を用意してます。
作業中の写真をいくつか撮りたかったけど、ミツバチに攻撃されかけたので今回はこの一枚のみ。
髪の毛をヤラレ、必死で逃げて来ました。   


Posted by 華玉山 依芽呂または、華珠家 舞芽鷺 at 08:19Comments(0)農業全般

2008年06月23日

田畑はゴミ箱?

今日、温室の周りの草刈りをしました。
いつもより、念入りに草刈りをしました。
そしてこれが、今日の収穫量です。
まあ、少ない方ですが、ポイ捨てに多い少ないは,ないですからね。真ん中のカンは酒です!。飲みながら運転してたのでしょうか?
ひどい時は、避妊具もチラホラ。
飲んだり、事を済ませたら,頼むから、ゴミ箱に捨てて下さい。
ましてや、田畑は食べ物を育てる大切な場所です。
ゴミだらけの田畑で育った野菜や果物は,いくら上品な調理をしても,美味しくないです。
ブーロガーの皆さんは大丈夫でしょうが、言わずにいられないので。
報告します。  


Posted by 華玉山 依芽呂または、華珠家 舞芽鷺 at 17:57Comments(0)農業全般